


I need advice on how to make that food menu work for me…

I want to change my current diet, but I can’t do it by myself…

Why don’t you experience the changes in your “mind” and “body” through food, and think about the best eating habits together?



Blog



Experience
私の食事についての気付き
私が食事の指導をお願いしたのは,健康診断で脂肪肝(ALTとASTが60と高値)と診断されたからです。原因は,長時間労働のストレスや過労を和らげる目的で,菓子パン等を頻繁に食べていたからだと思います。身体の一大事と思い,迷わず金村さんに食事指導をお願いしました。
お願いして先ず驚いたのは,「普通に食事をして良い」ということでした。但し,私の場合はその内容に問題があることが明確になりました。
修正ポイントが明確になれば後は実行するだけでした。開始2週間でズボンのベルト回りが緩くなり,体重の減少以上に体が軽く感じられました。そして約1ヵ月で目標体重になり,自分に自信が持てるようになりました。
また一般的なダイエットは体重を減らすことばかりが目標にされがちですが,この食事指導の凄いところは全身のコンディションも改善されてくるということで,私には次の変化がありました。
・起床後に大量のお通じがあり,切れも良く,朝から気分が良い。
・夜尿症が改善されました。
・逆流性食道炎の症状が自然に消えました。
・手のあかぎれが治りました(冬期)。
・ときどき筋トレしていますが,体重が減っても更に重いウエイトを持てました。
そろそろ肝機能の再検査を受けたいと考えています。きっと正常値に戻っていることと期待しています。
最後に,この食事療法は「身体との対話」を重要視しているので,3ヶ月間の定期面談は有効でしたし,三日坊主にもならずに自然と身に付きました。
私の10年後は明るい❣️
☆プログラムに参加した目的
私は、子どもが巣立ってひとりになったことで、だんだんご飯を作らなくなり毎日のようにお菓子を食べて暮らしていました。
娘から『ずっと健康で居てほしいからちゃんとご飯を食べて!』と言われ、健康を意識するようになりました。
でも忙しい中ご飯を作るのも面倒でなかなかお菓子生活を変えられませんでした。
そんな時友人から真友子さんのことを教えてもらい、受けることにしました。
カウンセリングで『私は怒ることはしません。騙されたと思ってやってみてください。』と言われたのが印象的でした!
☆参加した結果
開始1週間がたって、見事にお菓子を食べる癖はなくなり、食べても爆食いしないという変化が起こりました。
無理に〇〇しなければとか、〇〇は食べてはいけないなど、あまり自分を縛ることはせずに取り組めたことが成功の鍵だったかもしれません。
ご飯とお味噌汁とタンパク質少しという基本があれば大丈夫!これをもう潜在意識に取り込めたと思います。
お菓子にお金を使うこともとても減りました。
真友子さんがたくさん教えてくださった食の知識をこれからも意識していけば私の10年後は健康で明るいです!
本当にありがとうございました。
毎日の食事作りに自信がつきました!
金村さんと出会う以前は、
日常的に、チョコレートやナッツを食べないと気が済まない日々。
スーパーへ行った際にも、カゴの中の半分を占めていたのは、コーヒーや子どものおやつなど嗜好品でした。
ですが、今は、
砂糖も調理で使わなくなり(みりんで代用)、とても体の調子が良いです。
カゴの中は、野菜にお味噌、動物性タンパク質と、なかなかシンプル。
成長期の子どもを抱えた食卓でも、「これで必要な栄養素は賄えているのだろうか?」という不安がなくなりました。「一汁一菜」ではなく、「一汁」でも十分!
私自身も、ご飯をしっかり食べることで、健康になりました。
星4つにしたのは、ご飯をモリモリ食べていったん、体重が3キロほど結構増えたため。
体重は増えたとはいえ、体調は良いし、
かかりつけ医の先生は、「適正体重」とも言われています。
でも、やはりもうちょっと落としたい。
あとは、食生活で、というよりも運動するだけですね(笑)
金村さんのお話は、単なるダイエットではなく、
成長期の親にとって子どもの一生を決めるような大事なお話です。
栄養次第で、子どものやる気、体力、学力も影響を受けます。
子どものためにご飯を作っている、たくさんのお母さんお父さんにも聞いてほしい内容でした。なぜって?「栄養満点の食事=手間がかかる」という呪縛から解放してくれるんですもん。「手間がかからない、栄養満点の食事」の解、知りたくありませんか?